消化器内科コロコロの大便 77歳。女性。 大便がコロコロで出にくい。出るには出るが、少ししか出ない。左下腹部をさわると、10円玉大の塊が数珠つなぎに並んでいる。やせているので明らかに見てとれる。 この患者さんは下痢し出すと止まらない。早く手をうつ必要が... 2021.02.24消化器内科
鍼灸って何だろう「微鍼をもって…」一本鍼の理由 たしか神戸淡路の頃だったと思うが、震度5から、強・弱の分類ができた。5強では被害が出るが、5弱では被害が出にくい。ほんのわずか揺れが強いと被害が出る。ほんのわずか揺れが弱いと被害が出ない。 我々の日常でも同じことが言える。ほんのわ... 2021.02.23 2021.02.25鍼灸って何だろう
自分でできる健康法体にいい「食材」 自家製の無農薬有機野菜で鍋を囲む。ハクサイ・ニンジン・ダイコン・シュンギク…。ごちそうさま! 次女「あれ?虫が浮いてる!」ぼく「まじで?どんなん?」次女「けっこうキモイ系」ぼく「え? 足6本系?」次女「これは…6本ではすまん系やでー... 2021.02.23自分でできる健康法
皮膚科・アレルギー科最期まで「生きる」 88歳、女性。 初診は2か月前。当初はベッドでの寝返りに相当な時間を要した。ベッドから落ちかねないので、手で支える必要があった。左腰には岩のようなシコリがあり、それ以外の背中の筋肉はダラっとして力... 2021.02.16皮膚科・アレルギー科
自分でできる健康法「木火土金水」…五行と健康 東洋医学を学ぶということは、五臓六腑を学ぶということです。 五臓六腑を学ぶには、それぞれの性格を知っておかなければなりません。その性格を端的に示したのが、木火土金水、すなわち五行です。 五行説は古代中国の農耕文化の中で生まれま... 2021.02.10自分でできる健康法