

88歳、女性。
初診は2か月前。
当初はベッドでの寝返りに相当な時間を要した。
ベッドから落ちかねないので、手で支える必要があった。
左腰には岩のようなシコリがあり、
それ以外の背中の筋肉はダラっとして力がない。
両膝の手術を受け、白内障も手術した。
脊髄圧迫骨折3回、毎日腹部に骨粗しょう症の自己注射…。
いまは5秒もあれば寝返りOK。
そして、きれいな爪が生えてきている。
人間の組織・細胞は、3か月もあればほとんど入れ替わるらしい。
新しく、若々しい細胞。
全身に、その力を引き出している証しだ。
満身創痍かとも思われたが…。
毎日25分のウォーキングを指導している。
5分から初めて、少しずつ伸ばしてきた。
「散歩していると、いろんな草や芽が伸びてくるでしょ。それが目に留まって面白いんです。」
そうおっしゃる。ありがたい。
人は死ぬ。必ず死ぬ。
たとえば、100歳を超えたお年寄り。
毎日、日課の散歩を終えて、帰ってソファーに腰掛け、新聞を読んでいる…
かと思えば、亡くなっていた。
夕べ食卓を家族とともに囲み、翌朝「今日は遅いな」と思って寝室をのぞく…
もうすでに亡くなっていた。
そんな話をまれに聞く。
これを聞いて、人がどう思うかは分からないが、
ぼくはそんなふうに死にたい。死ぬまで健康に。
だから、
患者さんが望むと望まぬとに関わらず、
患者さんが老いていようが若かろうが関係なく、
ぼくは患者さんにそうあれと願い、そうあるべく治療する。
最期まで歩く。
最期まで食す。
最期まで家族とともに。
コメント
ありがとうございます。
先生の文章で勇気をいただいています。91歳の母の介護をしています、先生と同じことを考えています。
人として生ききる、簡単なようでなかなか出来ませんね。
私達は皆それを望みながら途中で諦めてしまうのかもしれません。周りや医者に振り回されて諦めているのかもしれませんね。
たしかにそうですね。まわりの雑音は気になります。
そういうことも気にしつつ、
それでも、人生とは前に進むことである。
それに変わりはありません。
こちらこそ、ありがとうございます。